知ってほしい!
『もみほぐし』のいいところ!!
1.血液の循環を良くする
凝り固まった筋肉を手技でしっかりほぐすことにより、圧迫され流れが悪くなっていた血液の循環を良くします。
心臓がポンプの役割を担っているので、負担が減り効率が格段に上がります。
2.リンパの流れを改善する
リンパには血液と違い、心臓のようなポンプの役割をするものがありません。
実は筋肉の動きによってリンパ管が刺激され、リンパ液が流れるという仕組みになっています。
そのため筋肉をもみほぐすことが、リンパを流すことにつながるのです。
リンパは細胞から老廃物や疲労物質を受け取り、外へ排出するためのものです。
もみほぐしを受けるとむくみが解消されるのは、滞っていたリンパの流れが改善され、老廃物が外に排出されやすくなることが関係しています。
1・2の結果
〇肉体的な疲れを解消する
乳酸がたまってコリができていた部分がやわらかくほぐれ、疲れがたまる前の状態に戻りやすくなります。
〇精神的なストレスを解消する
『気持ちいい』や『身体が楽になった』という癒しを受け、精神的なストレスも解消しやすくなります。
〇ホルモンや自律神経のバランスを整える
筋肉の緊張がほぐれて血流も正常化するため、自律神経が副交感神経のほうに傾きます。
そのため睡眠と同様に、身体や脳をリラックスさせる効果が得られるのです。
その影響から『乱れたホルモンバランス※』『自律神経失調症※』『うつ』『不眠症』『夏バテ』などの症状の緩和や改善にも効果的です。
※ホルモンバランスは不規則な生活や睡眠不足、イライラした感情、かたよった食事等からくる脳へのストレスが原因で乱れやすくなります。
※自律神経失調症とは特に原因が思い当たらないのに慢性的な疲労、だるさ、めまい、偏頭痛、動悸、ほてり等の様々な症状が現れます。
〇免疫力が高まる
自律神経のバランスが整うと、細胞ひとつひとつの働きも正常化するため、
免疫細胞や抗酸化物質を作る細胞もきちんと働くようになります。
そのため身体の防御作用が本来の状態に戻りやすく、免疫力も上がるのです。